【当日スケジュール】
8月16日(土)雨天中止
○奉告祭 14時45分~15時
○出陣式 15時10分~15時30分
1.開式
2.金幣授受之儀
3.出陣杯之儀
4.鳴弦之儀
5.ときの声
6.閉式
○行列出発 16時~
大鳥居前→中央町・本町・広小路踏切前
※パレード終了後、移動のため笑栄通りから楽寿園まで一時的に交通規制がかかります。周辺が混雑しますのでご了承ください。(16時30~17時予定)
【令和7年度頼朝公役紹介】
金子貴俊
俳優1978年1月17日生まれ。東京都出身
映画「ウォーターボーイズ」で俳優として注目を浴び、後にドラマ、映画、 番組MC、レポーター、ナビゲーターなどマルチに活躍。YOGA・登山・料理・釣り・ゴルフ・カメラなど多趣味でキャンプインストラクター、スポーツダイバー、フードアナリスト、エコ検定などの資格も保有。
世界50カ国以上を訪れ、山を登り、海に潜り、地球の自然の素晴らしさや食や土地に纏わる感動に共感し伝え続けている。
現在は、NHKEテレ「ビットワールド」NTV「世界の果てまでイッテQ!」BS朝日「そこに山があるから」テレビ信州「金子貴俊のテッペン頂きます」などに出演している。
【行列参加者】※作成中
【頼朝公旗挙げ行列の歴史】
源頼朝が伊豆に配流となったのは永暦元年(1160年)13歳春のことです。前年に平治の乱に敗れた源氏は棟梁義朝が尾張の国で殺害され、一族は四散し、世の中は平氏全盛の時代となりました。頼朝は源氏再興の願いが日に日に強くなり兵士を巧みに結集していました。そして、三嶋大明神に祈願し百日の日参の上、山木判官平兼隆(やまきのほうがんたいらのかねたか)を討つため、治承4年(1180年)8月16日~17日に旗挙げをし、鎌倉幕府の草創の基を打ち立て天下平定のスターを切りました。
三嶋大祭りではこうした故事を再現し、戦後間もない昭和23年(1948年)から頼朝公旗挙げ行列が行われています。頼朝公旗挙げ行列が始まったころは、頼朝公には当時の三島市長や商工会議所会頭などが扮していました。昭和57年(1982年)に初めて俳優の高田浩吉氏を招聘し北条四郎時政を演じて頂き、翌年には政子役を鰐淵晴子氏が務めました。しばらくし、平成3年(1991年)の西郷輝彦氏から俳優や芸能人が頼朝公を演じています。
【歴代頼朝公役】敬称略・()内は当時
開催年 | 氏名 | 開催年 | 氏名 | 開催年 | 氏名 |
平成元年 | 石川芳徳 (商業青年部長) | 平成15年 ※雨天中止 | 赤井英和 | 平成25年 | 神保悟志 |
平成2年 | 村上良彦 (商業青年部長) | 平成16年 | 赤井英和 | 平成26年 | 永井 大 |
平成3年 | 西郷輝彦 | 平成17年 | 宇梶剛士 | 平成27年 | 筧 利夫 |
平成4年 | 船越英一郎 | 平成18年 | 照 英 | 平成28年 | 前川泰之 |
平成5年 | 池谷幸雄 | 平成19年 | 沢村一樹 | 平成29年 | 木下ほうか |
平成6~9年 | 石井 茂 (三島市長) | 平成20年 | 石田純一 | 平成30年 | つるの剛士 |
平成10年 | 峰田 武 (商工会議所会頭) | 平成21年 | 勝俣州和 | 令和元年 | 滝藤賢一 |
平成11年 | パンチ佐藤 | 平成22年 | 半田健人 | 令和4年 | 大泉 洋 |
平成12年 | 佐藤三武朗 (日大学部長) | 平成23年 | 風間トオル | 令和5年 | あばれる君 |
平成13年 | 野村将希 | 平成24年 | 柳沢慎吾 | 令和6年 | 富栄ドラム |
平成14年 | 的場浩司 |