8月15日 山車とシャギリの日
三嶋大祭り最大の催し「山車」と「シャギリ」
山車シャギリ大会
江戸時代から引き継がれてきた当番町の山車の引き回しと、軽快なシャギリの音が祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。夜になると当番町の山車が三嶋大社大鳥居前に集まり、一斉に競り合いが始まります。数台の山車から響くシャギリの音は、観衆の胸を躍らせ祭りの熱気は最高潮に達します。
15日の見どころ
- 山車シャギリ大会 夏になると夜の三島に響き渡るしゃぎりの音・・・魅せます!今年の夏も!据置山車を配置し、絶え間ないしゃぎりの音に熱気も最高潮に!!
- 当番の山車競り合い(※各日20時00分より行われます)
※三嶋大祭りの期間中は、会場で三島市公式の写真及びビデオ撮影が行われます。被写体として撮影される場合がありますので予めご了承下さい。
〇主なタイムスケジュール
時間 | 行事・場所 |
13:40 | 開会式、山車安全祈願 |
場所:大社大鳥居前 | |
15:00 | 山車シャギリ大会 |
場所:大通り | |
15:00 | 大神輿渡御 |
場所:大社大鳥居前出発 | |
17:30 | 子供しゃぎり大会 |
場所:大社大鳥居東西玉垣 | |
19:00 | 芸能殿シャギリ |
場所:大社芸能殿 | |
20:00 | 当番町山車競り合い |
場所:大社大鳥居前 |
今、歴史の1ページを伝える「伝統芸能」
頼朝公旗挙げ行列
手筒花火
三島夏まつりのイチオシとして定着し、好評を博している催し「頼朝公旗挙げ行列」が行われます。平治の乱(1159年)で伊豆に流された源頼朝が、源氏再興を三嶋大社に祈願したのちに挙兵し、全国を平定した故事にちなんだ行事です。毎年異なる芸能人が頼朝役として出演し、市民も当時の出で立ちで市内をまわり、盛り上がりを見せています。 その他催しとしては、「手筒花火」「浦安舞」など三嶋大社の神事として残る伝統的な芸能や、「梯子のり」「神輿」などが行われます。
16日の見どころ
- 当番町山車パレード
- 梯子のり
- 頼朝公旗挙げ行列
- 手筒花火
- 農兵節パレード
- 音楽パレード
- 当番町の山車競り合い(※各日20時00分より行われます)
※三嶋大祭りの期間中は、会場で三島市公式の写真及びビデオ撮影が行われます。被写体として撮影される場合がありますので予めご了承下さい。
〇主なタイムスケジュール
時間 | 行事・場所 |
15:00 | 当番町山車パレード |
場所:大社大鳥居前出発 | |
15:15 | 踊り屋台パレード |
場所:大社大鳥居前出発 | |
15:30 | 音楽パレード |
場所:大社大鳥居前出発 | |
16:00 | 頼朝公旗挙げ行列 |
場所:大社大鳥居前出発 | |
16:20 | 農兵節パレード |
場所:大社大鳥居前出発 | |
17:00 | 梯子のり |
場所:大社大鳥居前 | |
18:00 | 子供しゃぎり大会 |
場所:大社大鳥居東西玉垣 | |
19:30 | 手筒花火 |
場所:大社宝物館前広場 | |
20:00 | 当番町山車競り合い |
場所:大社大鳥居前 |
最終日に華々しく舞う「踊り」の饗宴
農兵節パレード
みしまサンバパレード
「富士の白雪ノーエ」とリズム豊かな唄で始まる「農兵節」や、その「農兵節」をポップ調にアレンジした「みしまサンバ」のパレードが行われます。整然とした「農兵節」と華やかな「みしまサンバ」、どちらも三島を代表する踊りであり、市民に愛されています。歴史の古い三嶋大祭りの最終日にふさわしい、過去と現代それぞれを象徴する踊りが終わると、祭りも終盤へ。最後はやはり「当番町の山車競り合い」です。熱気は最高潮に達し、惜しまれつつも今年の幕を閉じます。
17日の見どころ
- 流鏑馬 源頼朝が戦勝を祈願して奉納した故事に因み、疾駆する馬上から弓矢で的を射、天下泰平・五穀豊穣を祈る神事です。 ピンと張った緊張感の中、射られる弓矢のその先やいかに!
- 農兵節パレード 郷土民謡「農兵節」を、子どもから大人まで多くの参加者により、大社~広小路間を盛大に踊って参ります。その整然とした様子は圧巻です!!
- みしまサンバパレード 軽快なリズムに観ている方も踊りだしそうな楽しい踊り!大社~広小路間でパレードが行われます。各チームの趣向を凝らした衣装も毎年のお楽しみです!
- 当番町の山車競り合い(※各日20時00分より行われます)
※三嶋大祭りの期間中は、会場で三島市公式の写真及びビデオ撮影が行われます。被写体として撮影される場合がありますので予めご了承下さい。
〇主なタイムスケジュール
時間 | 行事・場所 |
13:30 | 流鏑馬 |
場所:大社馬場 | |
15:00 | みしまサンバパレード(往路) |
場所:大社大鳥居前出発 | |
15:50 | 農兵節パレード |
場所:大社大鳥居前出発 | |
17:00 | みしまサンバパレード(復路) |
場所:広小路出発 | |
17:30 | 子供しゃぎり大会 |
場所:大社大鳥居東西玉垣 | |
19:00 | 大盆踊り大会 |
場所:大社宝物館前広場 | |
20:00 | 当番町山車競り合い |
場所:大社大鳥居前 |
【熱中症対策】
こまめな水分塩分補給、十分な休憩を取りましょう。
めまいなど、体調不良を感じた場合は、早めに救護所をご利用ください。
(救護所)
Via701、三島市役所中央町別館、三島市役所(1階第6会議室)